動画広告は効果ある!?動画広告の種類から事例まで幅広く解説

更新日 2023.11.28

以前は一部の大企業のみCM等で活用することができた動画広告。
最近では動画広告出稿へのハードルは低くなり、誰でも出稿が可能な時代に。

弊社でも、最近では1本5万円程度の動画広告を制作する機会が増加しております。

YouTube・TikTok・Vineといった動画配信媒体が急激に増加し、生活時間の多くが動画に消費されるようになり、動画を活用したPRの場が増加したためです。

そんな中、動画広告の出稿をご検討している企業様も増加しています。ただ、「実際どれほどの効果が見込めるのかわからず、なかなか制作に踏み切れない」という方が多いのも事実。

そこで本記事では、数多くの動画広告を制作してきたKEY-MOVIE動画広告の効果について徹底的に解説していきます。

また現在動画広告のご制作をご検討中の方は、下記より弊社でご提供している格安動画広告サービスの概要を資料を御覧ください。

動画広告制作サービス概要資料ダウンロード(無料)▶

Contents

動画広告とは?

動画広告とは、動画を活用して配信する広告のことで、テレビCMや、YouTube等で配信される広告だけでなく、交通広告などで流れるデジタルサイネージの動画等も該当します。

また、最近ではコンテンツ型でPR動画を作成しているケースも増えており、幅広い種類の動画広告が存在しています。

動画広告の種類

動画広告の種類は複数あるのですが、特に効果が高いと言われている3つの種類を解説いたします。

インストリーム広告

インストリーム広告とは、動画のストーリーミング再生中に配信される動画広告で、動画冒頭、中盤等で再生されることが多いです。

一般的に認知されているインストリーム広告はYouTubeのコンテンツ視聴時に配信されるものかと思います。

インリード広告

ユーザーがウェブページをスクロールしている際に、動画広告が画面上に表示されることで再生が開始されるタイプの動画広告

インリード広告では動画が画面上に表示されてから再生開始となるため、動画コンテンツをはじめから視聴してもらうことができます。

そのため、冒頭から最後まで一つのシナリオとして設計している動画広告のコンテンツと非常に相性が良いのです。

インバナー広告

インバナー広告とはその名の通り、バナー広告の枠内で表示される動画広告のことです。通常の画像+テキストバナー広告の動画バージョンといったイメージです。

インリード広告が、ページ上で動画広告が表示された際に再生されるのに対して、インバナー広告は常時再生されています。

そのため、いつどこが視聴されても良いように、画像とテキストのみでスピーディーに訴求を行っている動画広告が多いです。

動画広告の効果が高い理由

動画広告の効果が高いとされる理由はいくつかございますが、大きく4つに絞って解説していきたいと思います。

スマホで動画コンテンツを消費する時間が増えた

若者を中心に生活時間の多くを動画コンテンツの消費についやすユーザーが増加しております。

株式会社SheepDogが発表した、YouTubeの利用に関するアンケートでは、20代の約19%がYouTubeを1日3時間以上視聴しているという衝撃的なデータが発表されました。参照元サイト)https://strate.biz/news/youtube/

視聴時間が増えているということはそれだけ宣伝を行うことができる機会も増加しているということになります。

また、デジタルコンテンツはターゲットの細分化が可能なため、爆発的なリーチ数を稼ぐことはできませんが、必要最低限の広告予算で目的のターゲットにリーチすることができるため、高い効果が見込めるのです。

動画広告市場規模は急拡大しており、配信可能な媒体が増加しているため

2020年度の動画広告市場は4000億円程度で、前年対比で120%近く成長しています。

この数字が驚異的なのは、2020年はコロナの影響で日本全体の広告出稿金額が減少したにも関わらず動画広告の市場は大きく成長しているというところです。

また、動画コンテンツを消費する媒体は増えており、米英ではYouTubeの利用時間よりもTicTokの利用時間が上回っているとのこと。

まさに動画コンテンツの戦国時代なのです。

そんな中で、動画広告を出稿する機会も増加しており、自社サービスに適切な媒体・コンテンツ・ターゲット等の選定を行うことで動画広告の効果を高めることができるのです。

静止画広告(テキストバナー)よりも伝達できる情報量が多い

画像一枚しか表示することができないバナー広告に対して、動画広告ではスライド形式であっても、3〜5スライド程度表示させることができます。

そのため、広告の視聴者に対して、より多くの情報を伝えることが可能です。

また、訴求パターンを複数設計することで、多くのユーザーに効果的な広告の配信をすることができるので、効果の高い広告になるのです。

動画広告を活用することで得られる3つのメリット

動画広告を活用するメリットは大きく3点ございます。

圧倒的情報量を伝達できる

動画広告はとにかく伝達できる情報量が多いです。視覚的な情報に加えて、音声情報も詰め込むことが可能で、上手く組み合わせることで、効果の高い動画広告を制作することができます。

また、ユーザー層に合わせて、情報を伝達することも可能です。

例えば、顕在層向けに長尺でサービス説明の動画を制作したりすることも可能ですし、潜在層向けに簡易的な時間で資料ダウンロードまでつなげることを目的とした動画を作成することも可能です。

様々なペルソナに合わせて柔軟にコンテンツの設計ができることが、動画広告の効果が高い理由の一つです。

複雑なサービスを簡単に紹介できる

動画を活用することで、テキストと画像で説明するよりも、サービスをわかりやすく伝えることが可能です。

複雑なサービスであっても、多くの情報をわかりやすいイラストや、ナレーションを活用してわかりやすく解説した動画を制作することができます。

そのため、テキストと画像だけでユーザーを説得するために、開発費用ばかり嵩むLPの制作に予算を割くよりも、動画を一つ作成してしまった方が、長期的に見ればコストパフォーマンスが良いケースが多いです。

リーチ数の拡大が可能

動画広告は圧倒的に低単価でユーザーにリーチすることが可能です。

例えばYouTubeのインストリーム型広告では、1視聴に対して1〜5円程度で広告を配信することができます。スキップされた際は冒頭5秒が視聴されているにも関わらず費用が発生することはございません。

そのためかなりスキップされた回数も含めるとかなり多くのユーザー数にリーチすることができるのです。

動画広告のデメリット

動画広告はいいことづくしのように見えますが、実際にはデメリットもございます。下記よくあるデメリットを掲載いたします。

媒体次第では動画を全て視聴完了させることが難しい

動画広告は情報量が多いため、作成した全てのコンテンツを見せきるのが難しいです。

YouTubeではスキップの機能がございますし、ディスプレイでは、ページ上で表示されていないタイミングでも動画の再生がされてしまう配信の形式もございます。

そのため折角費用と労力をかけて作成したコンテンツが自分の意図した効果を発揮しないということもあるのです。

当たり前ですが、コンテンツ時間が長ければ長いほど完全視聴率が下落する傾向にあります。

弊社実績ベースで見ると15秒程度の動画の視聴率がターゲットによっては40%前後まで上昇するのに対して、30秒では35%前後に下落します。

悲しいことに時間をかけてコンテンツを作成すればするほど、全てのコンテンツを視聴させることが難しくなるのです。

動画内容による変数が多い

動画はコンテンツ設計の自由度が高く、広告の効果がコンテンツの内容に大きく左右されます。

そのため、配信してみるまで効果がわからないといった博打的要素を含んでいるのです。

動画制作に費用と時間がかかる

動画コンテンツの制作はバナー広告の制作以上に時間とお金がかかります。

バナー広告の制作費が画像1点5000〜10000円程度であるのに対して、動画広告の制作は最低でも3万円程度はかかります。

また、動画コンテンツを安く作成するためにはある程度の企画・構成の制作や、素材を集めたり、制作会社等を探すとった作業にリソースを割く必要があり、時間も費用もかかるのです。

そのため広告に割ける予算感が低い場合、動画広告の制作費が、広告費を上回るといった事例もございます。

そのような中で、動画広告を制作する場合、自社ホームページで活用したりSNSで配信するといった、転用の設計が必要になりますので、注意が必要でしょう。

動画広告とバナー広告における違い

まだ、動画広告とバナーの広告の違いについてピンと着ていない人もいるかと思いますので、解説いたします。

従来型のDSP・リスティング広告との違いは?最適な選択方法は?
動画広告と異なるポイントや特徴を解説

動画広告とリスティング型広告の違い

動画広告とリスティング広告は全く異なります。

リスティング広告は別名検索連動型広告といい、基本的には自社サービス等に興味をもてくれそうなKWを検索するユーザーに対して広告を配信する手法です。

例えば、動画制作のサービスを展開している会社であれば、「動画制作会社 比較」等が該当します。

上記KWを検索ユーザーに対して広告を配信するのでリスティング広告で主にターゲットは顕在層(すでに悩みが顕在化している層)になります。

一方動画広告は、潜在層向けの広告になり、まだ悩みも顕在化していない層にむけて配信されるケースが多いです。

そのため、簡単には直接コンバージョン(お問い合わせ等)につなげることはできず、別途ニーズが顕在化してきたタイミングでリタゲや、リスティングで刈り取りを行っていくことが大切となります。

また、動画広告の配信方法の中で、特定のKW

検索したユーザーへの配信、ウェブサイトを訪問したユーザーに対して配信することも可能です。

しかし、KWの感度に関して、リスティング程絞り込みができないので、意図したKWよりは遥かに拡張します。

動画広告とテキストバナー広告を比較

バナー広告は基本的に画像単体、テキスト+画像で広告が表示されます。

 

一方動画広告は、通常のバナー広告の枠に動画が掲載されます。

動画広告のメリットデメリットは先程お伝えした通りですが、広告として高い効果を発揮するのは動画広告になります。

ただ、制作期間・費用との兼ね合いになるため、効果だけに飛び付かずしっかりと全体を踏まえた上で検討するようにしましょう。

動画広告と記事広告の違い

大きな違いは下記2点です。

動画広告と記事広告の違い

・SEO対策の効果があるかないか
・滞在時間の長さ

SEO対策の効果について

実はいづれの媒体もSEO対策は可能です。

あまり認知されていませんが、動画コンテンツも一部SEO対策が施されるのです。

しかし、動画コンテンツでSEOに上位表示されるのは

極一部のみです。

一方で記事コンテンツは上位トップ10に入っていなくても、クリックされるので、よりSEO対策に強いと言えます。

滞在時間・視聴率に関して

潜在層向けの記事コンテンツは直帰率(サイト訪問後、別ページを参照せずに離脱する率)が高い傾向にあるため、滞在時間も短く、視聴時間という観点では動画の方が長い傾向にあります。

時間をかけて、ユーザーに深く説明したい場合等は動画広告の方が効果が高いでしょう。

動画広告の効果を高めるための4つのポイント

効果の高い動画広告を作成したい場合、まづは以下4つのポイントを押さえておけば良いでしょう。

動画制作の目的とターゲットの設計を行う

目的とターゲットの設計は、効果を大きく左右する要素。

しかし、多くの動画広告が目的もターゲットもふわっとしたまま制作されているのが事実です。

誰に何を伝えたいのか明確ではない動画は、コンテンツがどんなに素晴らしくても効果の無い動画になってしまいます。

売ることだけに注力する一般的な広告用動画は膨大な予算がある会社が制作するテレビCMのようなブランディンのための動画とは一線を画します。

目的とターゲットさえ決まれば、基本的にフレームワークに基づいて制作するだけで効果は見込めるでしょう。

CAMSのフレームワークを活用する

CAMSとは、CATCH(つかみ・引きつけ)・APPEAL(ベネフィットのアピール)、MOTIVATE(動機付け)、SUGGEST(行動を促す)の頭文字をつなげたもので、動画を企画する際に重要となる骨組みのこと。

ターゲットと目的を設計した後は、これらのフレームワークに沿って動画を企画すれば、それなりのコンテンツを作成することができるでしょう。

動画の中でアクションを促す文言を活用する

CAMSの構成要素の一つでもある、SUGGEST(行動を促す)は非常に大切です。

皆さんが普段目にしている動画広告もかなり高い頻度で、行動を促す文言が活用されています。

今すぐ〇〇で検索や、インストール、ダウンロードと、動画広告の視聴者に対して、次の行動を促しているのです。

YouTube等では、CTAと呼ばれるリンクへの導線をクリッカブルに見せる機能があり、アクションを促す文言を挿入するだけで、クリック率は大きく変わるのです。

ナレーション・テロップを活用する

音声の活用が可能な媒体で動画広告を出稿する場合、必ずテロップを挿入しましょう。

近年ではスマートフォンで動画コンテンツを視聴しているユーザーも多く、耳で聞き流すように動画を視聴している方も少なく有りません。

耳だけのユーザーであっても同じく広告費用はとれられてしまうので、少しでも無駄にしないためにナレーションを挿入し、サービス名だけでも認知をさせることで、高い効果を得ることができます。

また、人間は視覚からほとんどの情報を収集する生物なので、大切なポイントや訴求したい内容は必ず、テロップ等で目から訴えること重要です。

冒頭5秒で勝負を決める

動画広告が最も視聴されるのは、冒頭。視聴率は、動画広告の時間経過とともに必ず下落します。

大切な部分・最も視聴してほしい部分は視聴率が高い冒頭でしっかり訴求することで高い効果を得ることができます。

自社サービス名を強調することで、指名検索の増加にも繋がります。

またスキップ可能なYouTube等では、冒頭の設計で視聴維持率が大きく変わりますので、再生してもらえるように冒頭に比重を割いてコンテンツの作成を行うようにしましょう。

動画広告を配信することができる媒体

動画広告の配信をすることができる媒体は増加してきていますが、中でも主流なものをご紹介いたします。

YouTube

日本国内だけでもアクティブユーザー数が6500万をも誇る巨大な動画プラットフォームです。

動画広告の出稿先としては真っ先に頭に浮かぶ先。

広告単価も安く、グーグル広告の一部という位置づけなので、リタゲ等のテクニカルな配信も可能なため、様々な打ち手があります。

GDN・YDN

グーグル広告・ヤフー広告のディスプレイ型広告のことをさし、一般的にはテキスト+画像で広告の配信を行いますが、動画コンテンツを配信することも可能です。

画像だけでは伝えきれない内容も動画であれば、伝達することができるため、より広範囲のユーザーにアプローチをすることができます。

各種SNS(Twitter、Instagram、Facebook)

一般的には各種SNSはテキスト+画像型のディスプレイ型広告が主流ですが、動画コンテンツの掲載をすることができます。

各種SNS毎に特徴があり、特性を生かした動画広告を作成することで、効果の高い広告を制作することができます。

GyaO!やその他メディア

あまり主流ではありませんが、GyaO!でも動画広告の配信が可能で、Yahoo広告等の管轄領域になります。

その他、新興メディアでも掲載することができますが、新規の媒体はまさにブルーオーシャンです。

上手く活用できれば低い金額で広告の落札ができますし、ユーザーが擦れていないため、反響率も高い傾向にあります。

新規媒体は学習コストがかかりますが、その分リターンも大きいので、積極的に参入するようにしましょう。

動画広告制作前に注意しておきたいポイント

動画広告の制作をご検討されている方に、制作前に注意してほしいことがございます。

内容によっては制作コストがかかる

動画広告の制作費はかけようと思えば、際限無く費用をかけることができます。

また、そこまで拘らないクリエイティブであっても、それなりの金額がかかります。

普通のバナー広告のような感覚で制作を依頼していると、かなりの金額を動画広告の制作費にまわさなければならないケースもございますので注意しましょう。

広告予算をある程度確保できないと費用対効果が見合わない

トータルの広告予算に対して、クリエイティブの制作費の

比率が高い状況では到底イメージするような効果を得ることはできません。

動画は万能だという幻想を捨てて、あくまで認知獲得のツールでしかないことを念頭に制作の検討を行いましょう。

クリエイティブは摩耗する

クリエイティブは一度作っただけで終わりというわけにはいきません。配信を続けていると、ユーザーからの反響率が減少し、バナー広告同様に摩耗していくものなのです。

そのため定期的なチューニング等は必要で動画のクリエイティブを作り直したりする必要がございます。

動画広告で結果を出した事例

事例1:アウディーの動画広告

世界的自動車メーカー「Audi」の事例

動画広告のスキップ時、広告費の課金がされないというシステムを逆手にとった施策。

最初の1.5秒で新車のPRを行い、後半でスキップへ促す。スキップされれば、PR代金は発生しないため、最小限のコストで最大の効果を狙った施策です。

※最近の仕様では、30秒以上視聴されると、広告費用が発生します。

事例2:スキーツアー会社の動画広告

アラスカにあるスキーツアー会社の動画広告。

スキー場を上空からヘリコプターで回遊するというツアーのPR動画です。

普段経験できない光景を動画に収め、「リアルでも見たい」と思わせることができるコンテンツ内容になっており、動画広告を上手く活用した事例だといえます。

なんと、年間を通して、50%もの新規顧客を動画広告から獲得しているそうです。

動画広告を活用して、集客の強化をしよう

動画広告は潜在層への認知獲得で活用されるケースが多いですが、自由度が高く発想一つで効果を最大化できるツールでもあります。

動画の視聴に費やす時間は増加傾向にあり、人の目に触れるところには広告のチャンスがあります。

まさに動画を制するものが、ビジネスを制する時代が到来しようとしています。

マーケティングの担当者は是非積極的に動画広告を活用して新規顧客の開拓につとめましょう。

広告用動画を制作するなら、最初は外注がおすすめ

記事中でご紹介した内容だけでも、動画広告にはかなり広い知識が必要になるため、学習コストが高い分野と言えます。

社内にナレッジや、ノウハウが無い企業様は動画制作会社に外注してしまうのも良いでしょう。一度制作すれば、社内にもナレッジが蓄積されよりよいPR活動へと繋がることでしょう。

また外注の際は単なる動画制作会社ではなく、動画マーケティングに強い動画制作会社(KEY-MOVIE)に相談することをおすすめいたします。

この記事の監修者
key MOVIE

「ビジネスの成果につながる」に、こだわる動画マーケティングサービスです。媒体や目的から逆算した広告動画の制作やYouTubeチャンネルの運営などをおこなっています。

Key MOVIE

動画・映像制作サービス
『key MOVIE』とは

key MOVIEは、マーケティング成果の出る動画・映像を低予算で制作します。 全国の豊富なフリーランスクリエイターを案件毎にアサインすることで、様々なジャンルの動画を低単価で制作しています。 また、マーケターがプランニング・ディレクションをおこなうことで、マーケティング目的にしっかりと効く効果的な動画制作をおこないます。