インタラクティブ動画とは?仕組みや活用事例・作り方を詳しく解説
インタラクティブ動画とは、別名「触れる動画」とも呼ばれ、映像内にリンクを仕込み視聴ユーザーがアクション出来る動画を指します。
視聴中にアクションを促せるため、より効果的なダイレクトマーケティングを行えるだけではなく、新しい動画体験・企業理解の促進などにも有効です。
今回はインタラクティブ動画を含め数多くの動画制作をおこなってきたkey MOVIEが、インタラクティブ動画の仕組みや活用事例を交えながら、メリット・デメリットや具体的な作り方、ポイントまで紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
▼動画制作費の相場資料を配付中▼
動画制作費の相場資料をダウンロード(無料)
Contents
インタラクティブ動画とは?
インタラクティブ動画(触れる動画)とは、映像内にリンクなどの仕掛けを仕込み、タップすると詳細情報やECサイトに遷移できる新しい体験型の動画を指します。
インタラクティブ動画のインタラクティブには、「対話」や「双方向性」という意味があり、選択肢に合わせた内容に遷移させることも可能です。
実際にYouTubeに公開されているインタラクティブ動画の例を見てみましょう。
上の動画は料理制作動画ですが、リンクをクリックすることで食材を購入したり、目的に合わせたHPに遷移することが可能です。
このようにインタラクティブ動画には、タップやクリックなどのアクションによって動画への没入感を高めることができます。
また、視聴ユーザーとコミュニケーションを図れるようになり、従来の動画の弱点を解消できるため取り入れる企業が増え、注目が集まってきているわけです。
インタラクティブ動画について自社でも作ってみたいと思ったら、お気軽にご相談ください。
インタラクティブ動画の仕組みと活用方法
ここでは、インタラクティブ動画の仕組みと活用方法について紹介します。
インタラクティブ動画の仕組み
一見複雑にみえるインタラクティブ動画ですが、仕組みとしては動画内に遷移ボタンを設置し、リンクを挿入すると非常にシンプルです。
ただし、自分で作成しようとするとインタラクティブ動画を作成できるAdobeのCaptivateなどの有料ツールが必要です(※AdobeのPremiere Proでは作成できません)。
また、効果的な遷移先を考えたりイチからデザインを作成する必要があるため、非常に時間がかかります。
インタラクティブ動画の活用方法
インタラクティブ動画の具体的な活用方法の例としては、
- ECサイトに誘導する
- サービスを疑似体験してもらう
- 採用動画
- 社員の教育や研修
- オフィスや不動産など実物を見てもらう
などがあげられます。
動画内に表示される商品をクリックできるようにして、そこからECサイトに誘導するのはインタラクティブ動画の代表的な活用方法の一つですし、クリックやタップでサービスを擬似的に体験してもらうのも代表的な活用方法です。
採用動画として用いられることも多く、動画を見た学生や転職者が、自分の気になる仕事や部署に関連する情報だけを選択して効率的に情報を集められるような仕様の動画もあります。
選択肢を表示できるという強みを活かし、社員の教育や研修に用いられるケースも増えてきています。
ただ、これらはあくまでも一例でしかありません。
インタラクティブ動画は一般的な動画にはない強みを持っている動画なので、活用方法はアイデア次第で無限に広がると言っても過言ではありません。
紹介した方法で活用するのもアリですが、異なる方法で活用してみるのもおすすめなので、ぜひいろいろな用途で活用してみてください。
インタラクティブ動画の強み・メリット
インタラクティブ動画には、他の動画にはない強みやメリット、他の動画より優れている点がいくつかあります。
代表的な点としてあげられるのが、
- インパクトが強くユーザーの興味をひきやすい
- ユーザーにアクションを促すことができる
- 成約につながりやすい
- データの獲得・分析がしやすい
の4点です。
それぞれ詳しく解説していきます。
インパクトに残る面白い・ユーザーの興味をひきやすい動画をつくれる
触れる動画であるインタラクティブ動画は、近年注目が集まり、活用する企業も増えてきていると紹介しましたが、一般的に広く浸透しているわけではありませんし、認知されているわけでもありません。
インタラクティブ動画を見たことがないユーザーや触れたことがないユーザーも多いので、非常にインパクトが強く、ユーザーの興味を引きやすいという強みがあります。
もともと動画にはその他のコンテンツよりもインパクトが強くユーザーの興味をひきやすいという強みがありますが、インタラクティブ動画は一般的な動画よりもその側面が強く、とりあえずユーザーに興味を持ってもらいたいときやユーザーとの接点を作りたいときに効果を発揮してくれます。
ユーザーにアクションを促すことができる
インタラクティブ動画は、動画内にボタンや選択肢を表示し、ユーザーにタップやクリックなどのアクションを促しますが、これもインタラクティブ動画ならではの強みの一つです。
先述したとおり、一般的な動画コンテンツだと情報を一方的に見せる・発信するだけになるため、ユーザーを動画に集中させたりのめり込ませるのが難しいという弱点があります。
YouTubeなどでユーザー自身が選択して視聴している動画であれば話は別ですが、こちらから一方的に発信するような動画広告などのコンテンツにユーザーを引き込むのはそう簡単ではありません。
一方、インタラクティブ動画はユーザーが参加できるという新しいタイプの動画なので、ユーザーの興味をひきやすくなっていますし、何らかのアクションを起こさせることでより動画に引き込みやすくなるという強みがあります。
動画コンテンツは最後まで目を通してもらうことが非常に重要になってくるため、その意味でも、インタラクティブ動画の「アクションを促すことができる」という強みは非常に重要なメリットになります。
成約につながりやすい
インタラクティブ動画は最後まで目を通してもらいやすいと紹介してきました。
それによって期待できるようになるのが、成約につながりやすいというメリットです。
アクションを促し、楽しみながら動画を最後まで見進めてもらえるようになると、製品やサービスに対する理解が深まり、より興味を持ってもらいやすくなります。
製品やサービスに興味を持ってもらうことは成果をあげる上で非常に重要ですし、成約する上でのはじめの一歩になるので、この点もインタラクティブ動画ならではの強みの一つだと言えます。
データの獲得・分析がしやすい
データの獲得や分析がしやすい点も、インタラクティブ動画ならではの強みの一つです。
YouTubeなどの動画配信プラットフォームや動画広告を配信できる媒体にはアナリティクスツールが備わっていることが多く、それらのツールを活用することでさまざまなデータを取得できますし、獲得したデータを分析することもできます。
このようにインターネット上で発信されるコンテンツにはデータを獲得しやすく分析しやすいという強みがありますが、インタラクティブ動画の場合、タップやクリックと言ったアクションを促せるため、より多くのデータの獲得が可能です。
獲得できるデータが増えると分析も行いやすくなりますし、精度もあがるため、より効果的な施策や改善策を考えられるようになります。
インタラクティブ動画の弱み・デメリット
他の動画よりも優れた点が多いインタラクティブ動画ですが、ならではの弱みやデメリットがないわけではありません。
インタラクティブ動画の代表的な弱みやデメリットとしては、
- ユーザーにアクションを促す必要がある
- インタラクティブ動画を作れる制作会社が少ない
- 活用事例が少ない
などがあげられます。
それぞれ詳しく解説していきます。
ユーザーにアクションを促す必要がある
インタラクティブ動画にはユーザーにアクションを促すことができるというならではの強みがあると紹介してきましたが、この部分は強みにもなりますし、弱みにもなります。
動画内のコンテンツをタップできることに興味を持ったりおもしろいと思ってくれるユーザーは少なくありませんが、クリックやタップなどのアクションがめんどくさいと感じるユーザーもいます。
ただ見進めるだけの動画であればめんどくさがらずに最後まで目を通してくれるタイプのユーザーであっても、アクションを求められると途端にめんどくさいと感じ、視聴をやめてしまう可能性があるわけです。
そういったユーザーを逃さないためには、一定時間経過すると自動的に内容が進むような仕様の動画を用意する必要があります。
インタラクティブ動画を作れる制作会社が少ない
注目度は着実に高まってきていますが、インタラクティブ動画は発展途上の新しいタイプの動画です。
そのため、どの動画制作会社でもインタラクティブ動画の制作に対応できるわけではありません。
「制作できるが、実績は少ない」
「制作することはできるが、ノウハウは持ち合わせていない」
という制作会社もたくさんあります。
しっかりと効果の出る動画を制作するには実績がある制作会社やノウハウのある制作会社に依頼することが重要になるため、一般的な動画の制作を依頼するときよりも制作会社選びが重要になります。
活用事例が少ない
先述したとおり、インタラクティブ動画はまだまだ発展途上の新しいタイプの動画です。
そのため、一般的な動画に比べて活用事例が少ないというデメリットもあります。
一般的な動画の活用にはさまざまな企業が取り組んでおり、事例も多いので、参考にできる情報がたくさんあります。
一方、インタラクティブ動画は活用事例が少なく、参考にできる情報も少ないので、手探りで活用を進めていかなくてはいけません。
このような動画の特性上、制作した動画を活用するためのノウハウを持っている会社にサポートしてもらうことが非常に重要になってきます。
インタラクティブ動画の成功事例
ここでは、実際に公開されているインタラクティブ動画の成功事例について紹介します。
企業でどのようなことができそうかアイディアの参考にしてみてください。
1. 360°視線を動かせるインタラクティブ動画
イギリスの大人気ファッションブランド、TED BAKER(テッドベーカー)。
この動画は、TED BAKERのYouTubeの公式チャンネルで公開されているインタラクティブ動画です。
動画をクリックして動かすと360度自由に視点を変えられるというシンプルな仕様の動画ですが、動画を動かすことで自分の好きな視点で動画を見進めることができるので、気になる商品をより細かくチェックできます。
360度回転できる仕様にすることで表示できる情報も増えるという、非常におもしろい事例の一つです。
2. 結末を選べるインタラクティブ動画
企業ではありませんが、俳優の元木聖也さんが運営しているYouTube動画では、動画の最後にAとBの選択肢を提示し、自分で結末が選べるインタラクティブ動画となっています。
ただ実験結果を見るのではなく視聴ユーザーアクションに選ばせることで、ユーザーの満足度を向上させることに成功しています。
また、一方の動画を見せることで、もう一方の動画にも興味を持ってもらえるため、視聴回数を2倍で稼ぐことが可能です。
効果的なインタラクティブ動画の作り方とポイント
効果的なインタラクティブ動画を作るには、作り方を理解した上でいくつかのポイントを踏まえることが重要です。
ここでは、作り方の手順や流れとポイントについて紹介します。
効果的なインタラクティブ動画の作り方
インタラクティブ動画を作る場合、基本的に以下のような流れで制作していきます。
- 企画(ターゲットの設定や台本作成など)
- 撮影
- 編集(カット編集やテロップの挿入、音声やBGM,SEの設定など)
- 動画のインタラクティブ化
- テスト
- 公開
映像制作会社や動画制作会社に依頼する場合でも、1の企画についてはある程度社内でまとめておきましょう。
企画決めの際に社内で何を話し合えばいいのかについては「動画制作企画書|フォーマット」の資料にまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてください。
YouTubeでインタラクティブ動画を無料で作る方法
企業チャンネルなどを持っている人はYouTubeのカード機能を使えば、成功事例で紹介したように無料でインタラクティブ動画を作ることができます。
作り方は簡単で、まず自分のYouTube Studioからカード機能を追加したい動画を選択します。その後は、以下の流れで追加することが可能です。
- 右上にある「カード」をタップし、カードの種類を選ぶ(動画カードやリンクカードなど)
- 追加したい動画やサイトのURLを追加する
- カードの表示開始時間をタイムラインから指定する
- カードと同時に表示させるテキストを追加する
すべて入力できたら、保存するをタップして完了です。
このようにYouTubeでは非常に簡単にインタラクティブ動画が作れますが、以下のような注意点があります。
- リンクボタンがカードサイズ(長方形)と決まっている
- 動画1つにつきリンクは5つまで
- YouTubeパートナープログラムに参加している必要がある
まだYouTubeチャンネルを持っていない企業の方や、視聴回数が伸びずに悩んでいる人は、「YouTube企業チャンネル運用の教科書」を参考にしてみてください。
企業チャンネル成長の秘訣がまとめてあります。
インタラクティブ動画を作るときのポイント
効果的なインタラクティブ動画を作るのに重要なポイントは以下の3つです。
- 企画を作り込み、目的やターゲットを明確にする
- リンク箇所はわかりやすく、ボタンは大きく作成する
- リンク数を絞り、ワンクリックで完結できるような構成にする
インタラクティブ動画では、より簡単なアクションでユーザーニーズを満たすことが重要です。
そのため、「どれをクリックすればいいのかわからない」「目的の情報にたどり着けない」などの複雑な構成は良くありません。
目的やターゲットを明確にすることで、ユーザーニーズに合うインタラクティブ動画を制作することができます。
インタラクティブ動画は動画制作会社に依頼すべき?
インタラクティブ動画はツールを使うことで内製もできますが、時間や手間がかかるため動画制作会社や映像制作会社に依頼することをおすすめします。
ここでは、インタラクティブ動画を動画制作会社・映像制作会社に依頼するメリットやデメリットについて紹介します。
動画制作会社に依頼するメリット
内製せず動画制作会社に依頼するメリットは以下の通りです。
- 知識やスキルを身につける必要がない
- 学ぶ必要がないためスピード感を持って取り組める
- クオリティの高い動画を製作できる
- 依頼する制作会社によっては活用の部分までサポートしてもらえる
外注する場合、打ち合わせこそ必要になりますが、インタラクティブ動画の作り方などについて学ぶ必要がありません。
そのため、スピード感を持って制作に取り組めるという大きなメリットがあります。
クオリティの高い動画を用意できる点も、外注ならではのメリットだと言えるでしょう。
動画制作会社に依頼するデメリット
一方で、動画制作会社に依頼するデメリットは以下の通りです。
- 外注費用がかかる
- イメージと異なる動画に仕上がってしまう可能性がある
- スムーズに進まないことがある
やりたいことや作りたい動画のイメージをしっかりと共有することができないとイメージと異なる動画に仕上がってしまう可能性がある点は、外部に制作を任せる外注ならではのデメリットです。
また、担当者とのやりとりは基本的にメールや電話で行うことになりますが、返事や対応が遅く、スムーズに進められないということもあります。
とはいえ、自分の業務と並行して動画を作るのであれば、内製よりも動画制作会社・映像制作会社に依頼してしまった方が、コストパフォーマンスもよく負担になりません。
外注するとどのような動画が作れるのか、期間や費用はどのくらいかかるのかについて、詳しく相談したい人はぜひお気軽にご相談ください。
まとめ
触れる動画であるインタラクティブ動画は、
- インパクトが強くユーザーの興味をひきやすい
- ユーザーにアクションを促すことができる
- 成約につながりやすい
- データの獲得・分析がしやすい
など、ならではの強みやメリットのある動画です。
弱みやデメリットもありますが、その点をしっかりと理解した上で上手く活用することができれば大きな成果につながるはずです。
インタラクティブ動画を制作するには、通常の動画制作に必要な知識やスキルだけでなく、インタラクティブ動画を制作するための知識やスキルも身につけなくてはいけません。
そのため、内製するのではなく、制作会社に外注するのがおすすめですし、現実的な方法だと言えるでしょう。
弊社では、一般的な動画はもちろん、インタラクティブ動画の制作も承っております。
ユーザーを引き込み、しっかりと成果につながるインタラクティブ動画を制作させていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。