アニメーションでの周年動画の事例11選

企業の周年を記念して動画制作をおこなう企業が増えています。
ただ、社員をあまり撮影できない、過去の素材などがあまりない、などの理由でアニメーションでの制作を検討される企業も多いかと思います。
そこで、今回は数多くの動画制作を支援するkey MOVIEが、参考になるような「アニメーションでの周年動画」の事例を紹介いたします。
▼動画制作費の相場資料を配付中▼
動画制作費の相場資料をダウンロード(無料)
Contents
テーブルマーク 冷凍うどん発売50周年記念ムービー
この動画は、テーブルマークの冷凍さぬきうどんの発売50周年を記念して制作されました。動画では、冷凍うどんの開発秘話、美味しさへのこだわり、商品に込められた想いが紹介されています。特に手打ちうどんの職人技を再現するために、手ごねを再現した真空ミキサーや包丁切り、大釜ゆでなどが取り入れられている点が強調されています。また、レンジで温めるだけで手軽に食べられる点に加え、うどんを通じて人々の心に温かさやぬくもりを届けたいという想いが込められていることが語られています。技術的な詳細を交えつつ、消費者の視点に立ったメッセージが込められた動画となっています。
HAJ 50周年記念ムービー「Still 50th Next 100th」
この動画は、北海道アルバイト情報社(HAJ)の50周年を記念するもので、1971年の設立から現在までの主要な出来事や発展を紹介しています。初期のアルバイト情報誌の販売から事業拡大、デジタル化への移行、そして近年の取り組みまで、HAJの歴史を網羅的に捉えられる動画となっています。企業の成長の過程を年代順に紹介し、変化への適応力を強調している点が特徴的となっています。また、農業支援や外国人労働者・介護者へのリソース提供など、地域社会への貢献にも触れているのも特徴となっています。
【60周年記念動画】北研はおかげさまで60周年を迎えました
北研株式会社の60周年記念動画は、「美味しいキノコを世界へ」という壮大なビジョンを掲げ、単なるキノコ栽培・販売会社から、グローバルな農業商社へと進化を続ける同社の情熱と挑戦を描いています。創業からの60年間で培ってきたキノコ栽培のノウハウ、品質へのこだわり、そして安全・安心なキノコを消費者に届けるための努力が紹介されています。
他の企業の周年記念動画と比較すると、北研の動画は、地域に根ざした事業からグローバルな展開へと visionを拡大していく企業の成長戦略と、農業という分野における未来への可能性を強く示している点が特徴的です。過去の功績を振り返るだけでなく、明確な未来志向を持っている点が印象的な動画となっています。
清水建設 創業220年記念動画
清水建設の創業220周年記念動画は、二世紀以上にわたる歴史の中で、日本の社会基盤整備と都市開発に貢献してきた同社の足跡を壮大なスケールで動画にしています。1804年の創業時の様子から始まり、日本の近代化を支えた数々の歴史的な建造物やインフラプロジェクトが、貴重な写真や映像とともに、1853年のペリー来航、1926年の昭和初期の都市風景、1959年の高度経済成長期、そして2023年の現代の超高層ビルや最先端技術を駆使したプロジェクトまで、各時代の象徴的な出来事と清水建設の関わりが動画になっているのが特徴的です。また清水建設の動画は、220年という圧倒的な歴史の長さを背景に、日本の社会変遷と深く結びつきながら発展してきた企業の壮大な物語を描いている点が特徴的です。単なる企業の歴史紹介に留まらず、日本の近代史、そして未来への展望を感じさせる内容となっています。
HondaCars三重創立60周年記念ムービー
Honda Cars三重の創立60周年記念ムービーは、地域に根ざした自動車ディーラーとして、三重県の人々のカーライフを支えてきた60年の歴史を、ホンダの名車とともに振り返る心温まる動画です。1959年の創業当時、まだ自動車が一般家庭に普及していなかった時代から、地域の人々に夢と希望を与えたホンダの車たち、S500やN360、CIVIC、PRELUDEなどが、当時の懐かしい映像とともに紹介され、時代を超えて愛されてきたホンダ車の魅力が改めて伝わってきます。Honda Cars三重の動画は、地域密着型ディーラーとしての歴史と、ホンダの名車、そしてお客様との温かい繋がりを軸に描かれている点が特徴的です。全国展開する自動車メーカーの周年記念動画とは異なり、地域のお客様への感謝の気持ちと、地域社会への貢献を強く意識した動画となっています。
【荒井商事株式会社】100年記念動画「3つの扉」
荒井商事株式会社の100周年記念動画「3つの扉」は、100年の歴史の中で同社が大切にしてきた「想像」「信頼」「挑戦」という3つのキーワードを、象徴的な「扉」を通して描き出している動画です。動画全体を通して、各扉の物語は、過去の出来事を単に羅列するのではなく、現代にも通じる普遍的な価値観や教訓を伝えるように構成されています。荒井商事の動画は、企業の歴史を抽象的に表現し、理屈ではなく感性に訴えかける点が非常に特徴的です。具体的な事業内容や実績を詳細に説明するよりも、企業の精神性や哲学を伝えることを重視しており、視聴者の記憶に長く残るような印象的な動画となっています。
おかげさまでニッスイ焼きさけあらほぐしは30周年
ニッスイのロングセラー商品「焼きさけあらほぐし」の30周年を記念したこの動画は、1994年の発売以来、多くの家庭の食卓を彩ってきた製品の歴史と、その変わらぬ美味しさの秘密に迫る動画となっています。開発担当者のインタビューを通して、当時手軽に美味しい鮭フレークを食べたいという消費者のニーズに応えるために、どのようなアイデアが生まれ、どのような試行錯誤を経て製品化されたのかが語られています。ニッスイの動画は、一つのロングセラー製品に焦点を当て、その製品が生活にどのように根付き、愛されてきたのかを描いている点が特徴的です。
片山鉄建株式会社 創業100周年記念 100年史ムービー
片山鉄建株式会社の創業100周年を記念するこの100年史ムービーは、1919年の創業以来、「生活文化づくりのシステム・コンダクター」として、社会の基盤を築き、人々の生活を豊かにしてきた貢献の歴史を映像を交えながら振り返えることができる動画となっています。創業期の困難な時代を乗り越え、戦後の復興、高度経済成長、そして現代に至るまで、各時代における主要なプロジェクトや技術革新を紹介し、同社が日本の社会発展に果たしてきた役割を改めて認識させられる動画となっています。片山鉄建の動画は、建設業という社会インフラを支える重要な役割を担ってきた企業の歴史とその技術力そして社会への貢献を描いている点が特徴的です。
第一生命 会社紹介ムービー「第一生命の沿革」
第一生命の会社紹介ムービー「第一生命の沿革」は、1902年の創業以来、「お客様第一」という不変の経営理念のもと、日本の生命保険業界をリードしてきた同社の120年以上の歴史を、貴重なアーカイブ資料や関係者のインタビューを交えながら詳細に動画とし紹介します。第一生命の動画は、120年を超える長い歴史を持つ企業の重みと、顧客第一主義を貫いてきた姿勢を強調している点が特徴的です。単なる企業の歴史紹介に留まらず、日本の生命保険業界の発展史、そして社会の変化と深く結びついた企業の物語として動画として語られています。
【会社紹介】ヤマタグループ創業50周年記念動画
ヤマタグループの創業50周年を記念するこの動画は「鳥取の人々を幸せにする」という明確な目標を掲げ、地域に根ざした企業として多角的な事業を展開してきた同社の歩みを、温かい視点で動画として描いています。蛇口修理の依頼から始まった創業のエピソードは、顧客との距離の近さ、そして地域の人々の生活を支えたいという会社の原点を象徴的に示している。住宅事業への進出、エネルギー事業、介護事業、そして近年力を入れている農業事業など、地域社会のニーズに応えるために事業領域を拡大してきた様子が動画とされています。ヤマタグループの動画は、地域への深い愛情と貢献を強調している点が特徴的です。企業の成長物語だけでなく、地域社会との共存共栄を目指す姿勢が明確に示されており、視聴者に親近感と共感を呼ぶ動画となっています。
【にしき堂】創業70周年記念ムービー
広島の老舗にしき堂の創業70周年記念ムービーは、広島銘菓「もみじ饅頭」へのこだわりと、地元の人々との温かい繋がりを描いた心温まる動画となっています。創業者のもみじ饅頭への情熱そしてその味を守り続けてきた職人たちの努力が昔ながらの製法で作られるもみじ饅頭の映像とともに動画として紹介されています。手焼き、機械焼き、それぞれの製法の特徴や、餡へのこだわりなど、美味しさを追求するための工程が具体的に動画となっています。にしき堂の動画は、一つの製品へのこだわりと、地域との深い繋がりを強調している点が特徴的です。企業の全体像を紹介するのではなく、もみじ饅頭という製品を通して、広島の文化と人々を描くことで、視聴者の心に届くような印象的な動画となっています。
まとめ
この記事では、アニメーションでの周年動画を成功させた具体的な事例を紹介しました。