YouTubeチャンネル登録者数を最速で増やす方法!最新ノウハウを紹介

更新日 2024.01.09

YouTubeに参入する人が急激に増加している昨今、再生回数が伸びない・チャンネル登録者数が増えないといった悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

本記事では、YouTubeチャンネルを数多く運営してきた動画制作会社(KEY-MOVIE)YouTubeのチャンネル登録者数を増やすための最新情報を解説いたします。

かなりのボリュームがありますので、お時間の無い方は以下より無料で提供しているYouTubeチャンネル運用のガイドブックをご覧ください。

YouTube企業チャンネル運営の教科書(無料)▼

動画制作費の相場資料を配付中
動画制作費の相場資料をダウンロード(無料)

YouTubeチャンネルの登録者数を増やす上でたった2つの重要なこと

YouTubeチャンネルの登録者数を増やすために重要な項目はたくさんありますが、最も大切なのことは、YouTubeにおけるアルゴリズムをハックすることと、面白いコンテンツを作り、少しでも長く動画を視聴してもらうことです。以下解説いたします。

YouTubeのアルゴリズムをハックする

YouTubeでチャンネル登録者数を増やすために、YouTubeがどのようなコンテンツを評価するのかという点について理解する必要があります。

勿論、面白いコンテンツを作ることが最も大切ですが、良質なコンテンツに加え、アルゴリズムを理解することがYouTubeのチャンネル登録者数を伸ばす上で大切です。

視聴者に1秒でも長く動画を見てもらう

良いコンテンツかどうかの指標は、視聴者が長くコンテンツを視聴してくれるかどうかです。

再生数は、小手先のテクニックで伸ばせます。例えばサムネやタイトルで引きの強い内容にしてしまえば良いのです。

しかし、クリック前の期待を超えられず、視聴者は離脱するでしょう。

その結果視聴維持率が下がるのです。視聴者が面白いと思えるコンテンツを作ることができれば滞在時間は増えます。

良質なコンテンツを作ることこそが、チャンネル登録者数を増やす方法なのです。

YouTubeアルゴリズムについて

YouTubeはプラットフォーム内の良質な動画コンテンツをユーザーに見つけやすくするため、日々アルゴリズムを磨いています。

アルゴリズムに基づいて、良いコンテンツを見つけだし、関連動画やおすすめ欄、アーカイブによってコンテンツが視聴されるようプッシュしてくれるのです。

つまり、YouTubeのアルゴリズムに、このコンテンツは良いコンテンツだと判断されれば、動画を視聴して貰える可能性が増え、チャンネルの登録者数を増やすチャンスが広がります。

【関連記事】YouTubeアルゴリズムを理解しよう!YouTubeの裏側を知れば、チャンネルは伸びる!

YouTubeのチャンネル登録者数を増やす上で重要な3つの指標

YouTubeチャンネルには重要な指標がいくつかありますが、重要視するべきなのは以下の3点です。それぞれ、概要と、なぜ重要なのか解説していきます。

表示回数

YouTube上でコンテンツが視聴されるかどうかを決める最も上流の指標が表示回数です。

後ほど解説しますが、YouTubeの検索結果・関連動画等様々な場所で、アップロードしたコンテンツが表示されています。

ユーザーは、サムネイル・タイトルを見て、表示されたコンテンツを視聴するかどうかを判断します。

つまり、視聴してもらうためには、表示回数を伸ばさなければならないのです。

クリック率(クリック/ 再生数)

コンテンツが表示されたユーザーの内、どれくらいの比率がクリックしたのかを示します。

コンテンツが表示されていているにも関わらずクリックされないということは、サムネ・タイトルに問題がある可能性が高いです。

大半のユーザーはサムネ・タイトルだけで視聴するかしないかを判断しています。グーグル検索で、わざわざYouTuberの名前を調べて、視聴するかしないか判断する人はほとんどいないでしょう。

視聴維持率

最後は何度か紹介していますが、コンテンツの質をはかる指標として活用する指標です。

視聴者がコンテンツの視聴を開始してから、離脱するまでの率を視聴維持率と呼びます。

良質なコンテンツには視聴者が長い時間滞在するので、重要な指標です。視聴維持率を参考に、視聴者がどのタイミングで離脱しているのかを把握し、改善を行いましょう。

また、次のコンテンツも見たいと思わせることができれば、YouTubeのチャンネル登録者数を増やす事ができます。

YouTubeコンテンツの表示回数を最大化する方法

最初に重要指標である表示回数をどのようにあげるのかについて解説いたします。

VSEO対策を実施する

VSEOとは Video Search Engine Optimizationの頭文字を取った言葉で、動画を検索結果の上位に表示させる手法のことです。

SEOはご存知の方も多いかと思います。一言で表すとSEOの動画版です。

SEO同様、動画コンテンツでも上位に表示させるテクニックがあります。具体的な手順としては以下のステップです。

  • 1.ターゲットKW(キーワード)を調査する
  • 2.競合調査
  • 3.コンテンツの作成
  • 4.タイトル・サムネ・概要欄の設計

1.ターゲットKW(キーワード)の調査

そもそも対象となるキーワードの検索数がどれくらいあるのかを調査します。検索されていると思っているキーワードは実は検索されていないことが多いです。

検索数の調査はグーグルが無料で提供しているキーワードプランナーがございますので、こちらを活用するのが良いでしょう。

2.競合調査

YouTube上での競合とは、VSEO対策を実施したいキーワードで検索した際に実際に表示されているコンテンツのことを指します。競合分析を行う場合は以下のポイントを意識しましょう。

  • 何分程度のコンテンツか?
  • サムネイルのデザイン感
  • タイトル / 概要欄にどのような文字が含まれているか
  • コンテンツの内容はユーザーのどのような悩みを解決するか

3.コンテンツの作成

制作する前には簡易的にでも企画書を作成するのが良いでしょう。ユーザーは何かしら言語化された悩みがあり、それが検索という形で行動に移されます。

その際、検索するユーザーはどの様な悩みがあるのかを考え、動画のコンテンツに反映する必要があります。

ユーザーの求めている情報が明白な場合、余計な情報は極力削りましょう。ユーザーの離脱に繋がってしまいます。

4.タイトル・概要欄の設計

対策したいキーワードを含めます。タイトルはコンテンツ内にどのような情報が含まれているかをYouTubeが判別する重要な部分です。慎重に設計しましょう。

概要欄に関しても、対策したいキーワードが不自然ではない形で含まれるようにしましょう。弊社でも定期的に概要欄の設計を見直しますが、更新するとYouTube上での表示回数等が変動します。

YouTube上で、表示させるユーザーを見極めるためのアルゴリズムが機能していることが要因です。

VSEO対策では重要なので、しっかり設計するようにしましょう。

【関連記事】YouTube動画を検索結果上位に表示させる方法【2022年最新版】

YouTubeのコンテンツが表示される4つの経路

またVSEO対策を実施する上で、YouTube上でコンテンツがどのように表示されるかを知っておく必要があるでしょう。大きく5つの経路があります。

YouTube検索結果

YouTube上の検索窓で検索を行った結果、動画コンテンツが表示されます。

検索結果で、表示されるコンテンツに関しては鮮度・話題性・検索意図を満たすかどうかを踏まえて表示されるコンテンツが決定します。

関連動画・おすすめ

YouTubeコンテンツの視聴中やホーム画面に表示されます。ユーザーの過去の視聴履歴や、登録チャンネルを参考に、YouTube上でマッチすると想定されるコンテンツが表示されます。

急上昇

YouTube上の急上昇タブを選択することで表示されます。 話題性が高く、注目を集めていると判断されるコンテンツが表示されます。

チャンネル登録

登録したチャンネルの新規コンテンツ一覧が表示されます。新しい順に掲載されます。チャンネル登録をしているユーザーの目に触れるためにはコンテンツを頻度高く更新しなければ埋もれてしまう可能性がございます。

各種SNSと連携する

YouTube上での表示回数を増やすという観点ではなく、Twitterやフェイスブック等、別のSNSでの露出を狙います。

単純にリンクを貼って誘導するのも良いですが、他のSNS媒体ではすぐに動画を見ようとはならないため、短尺(15-30秒程度)のPR動画を作成して、興味を持ってもらう施策を実施するのも有効でしょう。

YouTubeショート動画を活用する

YouTubeショート動画はメインコンテンツよりも表示される可能性が高いです。そのため、メインコンテンツへの導線として、ショート動画を活用するのが効果的です。

掲載する内容に関してはメインコンテンツ内で盛り上がったシーンや具体的内容が知りたくなるような内容を掲載するのが良いでしょう。

【関連記事】YouTube動画の再生数を伸ばすための9つのエッセンス

クリック率を最大化する方法

クリック率を最大化する方法はサムネとタイトルの設計に全てがかかっています。

メインコンテンツと極端に異なる内容をサムネ・タイトルに含めるのはよく有りませんが、

興味を持って貰うための工夫は必要です。

以下クリック率を高めるための施策を紹介します。

サムネイルとタイトルで異なる情報を掲載する

YouTubeの視聴者はサムネイルとタイトルの情報だけでコンテンツを視聴するかどうかを検討しています。

サムネイルという言葉は親指の爪(Thumbnail)から来ていることからもわかる通り、非常に小さいです。

そんな小さい箇所にしか情報を掲載できないのに、同じ情報を盛り込んでしまっては勿体無いですよね。

目の動き的には、まずサムネイルを見て、タイトルを見るという動き方が多いので、サムネイル→タイトルの順で記載する内容を検討するのが良いでしょう。

YouTubeの視聴維持率を最大化する方法(新規視聴者)

YouTubeの視聴維持率を最大化するというのは、良いコンテンツを作る方法とイコールです。しかし、この視聴維持率に関しては、テクニックの一筋縄で上手くいくものではございません。

とはいえ、何か施策があるだろうという方向けに弊社が視聴維持率を高める上で意識している部分をご紹介します。

コンテンツの長さを最適化する

動画コンテンツに最適な長さ等あるのでしょうか?YouTubeのアルゴリズム上、長い動画の方が広告の掲載時間が長いため、評価を受けやすいという話があります。

確かにYouTube上では総再生時間を重要視する傾向にあり、長いコンテンツの方が、視聴時間が長くなるため、良いでしょう。

しかし、チャンネル登録者数を増やすという観点においては視聴者が求める時間でコンテンツを制作する必要があります。

最適な時間を図るためには登録者の視聴維持率を参考にすると良いでしょう。出来る限り同一のテーマでコンテンツで時間を変えたコンテンツを投稿します。

そこで視聴維持率が悪化するようであれば、チャンネル登録者が求めている時間の長さになっていない可能性があります。

また、新規でコンテンツを視聴してもらうユーザーは競合コンテンツの動画時間が参考になるでしょう。

検索窓で検索を行い上位表示されているコンテンツはユーザーが求める長さになっている可能性が高いです。

冒頭の設計を工夫する

動画冒頭(〜30秒)部分でユーザーが見続けたくなる仕掛けを作ります。様々なコンテンツがYouTubeにアップロードされている現在、多くの手法が試されていますが、特に効果の出やすい方法をご紹介いたします。

クライマックスシーンの一部を視聴させる

動画の冒頭の設計として良く見られるパターンです。コンテンツの中で盛り上がったシーンの一部を挿入します。ユーザーはどのような展開になるのかが事前に分かるため、興味が無いユーザーは離脱しますが、「どういう展開になるのか気になる」という方は、視聴を続けてくれます。

また、クライマックスのシーンがなぜ発生したのかについて順を追って説明することで、さらに離脱率を抑えることができます。

例えば、落とし穴に友達を落とすドッキリを行ったとします。恐らくその動画のクライマックスは落とし穴に落ちるシーンでしょう。

視聴者は「落とし穴に落ちたのか?」が気になるはずです。動画内では、企画の趣旨を説明し、なぜ友達が落とし穴に落ちるのかを解説します。

クライマックと、経緯をしったユーザーは、クライマックスに至るまでのプロセスを楽しむ姿勢が整います。

この状態が出来上がると、視聴者の離脱を下げることが期待できます。

クライマックスまでのカウントダウンを挿入

中だるみを防ぐために、クライマックシーンまでの時間をカウントダウン形式で表示します。離脱しようとしていた視聴者も、クライマックスまでは視聴しようというモチベーションにさせることが出来ます。

先程の落とし穴の事例に例えると、落とし穴に落ちるシーンまでの時間をカウントダウンで表示させるイメージです。

離脱率を防ぐ編集を行う

編集方法によっても離脱率を防ぐことが可能です。ここでは一般的に用いられる手法を解説いたします。

トランザクションを挿入

トランザクションとは動画においては、動画と動画の間をつなぐ編集のことを指します。撮影のシーンや、トピックが変わったのに、ダラダラ続いている演出をしてしまうと「まだ続くのか」と視聴者の離脱に繋がります。

視聴者に、トピックやシーンが変わったということを強調して、飽きさせないために、トランザクションを適宜活用するのが良いでしょう。

ジェットカット編集

ジェットカット編集とは、動画のテンポを良くするために、会話の間等不要な箇所を徹底的にカットする演出手法です。

世の中に面白いコンテンツが溢れる現代社会においては、1秒間にどれだけ情報を詰め込めるかが大切です。

言わば、可処分時間(動画・テレビ等の視聴にあてられる時間)の奪いあいということを決して忘れてはいけません。

チャンネル登録を促す方法

大前提、面白いコンテンツを制作していれば、チャンネル登録者数は順調に増えていくでしょう。しかし、よりブーストさせるためには、求められるコンテンツを作りながらも、登録者数を増やす仕掛けを作る必要がございます。

以下いくつか具体的な手法をご紹介します。

コンテンツ内でお願いする

動画コンテンツの中で、視聴者にお願いしてしまいましょう。また、お願いするのは極力コンテンツの終わりにしましょう。動画の内容にもよりますが、冒頭でいきなり、お願いされて行動する人は少なく、むしろコンテンツとしては不要な情報なので、視聴者の離脱に繋がります。

動画を最後まで視聴しているということは、比較的エンゲージが高い視聴者が多いのが終了間際です。

このタイミングでしっかりとチャンネル登録をお願いしましょう。

終了画面を活用する

終了画面とは、動画の最後の5~20秒に追加でき、他の動画を宣伝したり視聴者にチャンネル登録を促したりする目的で活用することができます。

この終了画面を設定して、チャンネル登録への導線を設定しておきましょう。コンテンツ内でのお願い施策とタイミングを合わせることが重要です。

人気コンテンツを回遊させる

動画内で過去に反響があったコンテンツを紹介したり、終了画面を活用して誘導します。

反響があったコンテンツを合わせて視聴することで、「このチャンネル面白い!違うコンテンツも視聴したい」と思って貰うことができれば、登録の可能性は高まります。

YouTubeの視聴維持率を最大化する方法(対登録者)

YouTubeのアルゴリズム上、チャンネル登録している人の視聴維持率は大切です。良いコンテンツを定期的に掲載していることをYouTubeに認知してもらえれば、関連動画やおすすめ動画の欄で、動画を表示してくれる可能性が高まるからです。

登録者の維持率を上げる方法において大切なことは、コンテンツのジャンル・カテゴリーを統一することです。

極端なお話、野球の情報を発信するチャンネルがサッカーについての情報発信したら、どうなるかは想像するまでもないですよね。

同じように、チャンネル登録しているユーザーは同一ジャンル・カテゴリーでの動画を期待していますので、その点をしっかり踏まえる必要がございます。

YouTubeチャンネルの登録者数を早く伸ばすための方法

YouTubeのチャンネル運用は地道に投稿が大切ですが、「それでは遅い」という方も多いかと思います。

そこで、少しでも早くチャンネルを伸ばす方法をご紹介します。

動画広告の運用を実施する

作成した動画コンテンツを広告で配信します。

YouTubeの広告では、5秒でスキップできる商品・サービスを紹介する動画広告のイメージが一般的ですが、通常のコンテンツを広告で表示させることが可能です。

また、一般的にイメージされるプッシュ型の広告スタイルでは無く、検索結果や、関連動画にサムネ・タイトルが表示されるプル型のスタイルになるため、ユーザーに不自然では無い形で動画を視聴してもらうことが出来ます。

コラボ・タイアップ動画を作成する

知名度があるYouTuberに出演してもらったり、出演したりします。パワーバランスがあまりにも悪い場合は費用が発生する可能性が高いです。

最初は同ジャンルで動画を制作している方々の中でも同じようなパワーバランスの方との提携を狙うのが良いでしょう。

YouTubeチャンネルでPDCAを回す方法

YouTubeのチャンネルを運用していくためには、視聴者の反応を見ながら、適宜コンテンツの改善を行う必要がございます。

コンテンツの改善を行うためには何をしたら良いのかについて解説します。

YouTubeアナリティクスを活用する

視聴維持率や、コンテンツへの流入経路等、様々な分析をすることが可能です。

これ一つで、コンテンツの分析だけでなく、サムネ・タイトルまで、オールインワンで分析することが可能です。

YouTubeアナリティクスを参考にしながら、表示回数、クリック率、視聴維持率の3点を注視しながら改善につとめましょう。

同一のカテゴリーでも企画に幅を出す

同じコンテンツばかりアップロードしていると、コンテンツ比較が難しくなります。

違いすぎるジャンルで動画を制作することはNGですが、同一のジャンル・カテゴリー内で企画に幅出しをすることを推奨いたします。

YouTubeチャンネルの登録者数を最速で伸ばすために

YouTubeの運用には時間とコストと根気が必要です。演者やスタジオ、企画に編集と様々な要素が複雑に絡み合い、結果に繋がります。

勝ち筋を見つけるには相当な時間がかかるでしょう。

そんなに呑気に構えていられないという方は、動画制作会社の活用を検討することをおすすめいたします。

動画制作会社にも様々ございますが、YouTubeの運用実績が豊富な企業に依頼すると良いでしょう。

ただ、注意点が必要なのが、取り扱う業界によっても依頼する制作会社を見極める必要があることです。

例えば金融系であれば、それなりに専門用語や知見が必要です。

ディレクター次第ですが、知見の低い方がアサインされた場合、誤字によるテロップの修正や、認識齟齬による修正の回数が増加する傾向にあります。

本記事を執筆してる動画制作会社のKEYMOVIEでは、取り扱う業界によって適宜必要なメンバーを構築するスタイルを採用しています。

無料相談を実施しておりますので、「競合他社のYouTube活用事例が知りたい」「そもそも、YouTubeを活用するべきなのか知りたい」「制作の費用が気になる」といった方はお気軽にご相談ください。

動画制作サービスKEY-MOVIE(無料お見積り▼)

まずは、資料をご覧になりたい方は以下よりダウンロードしてください。

YouTube法人チャンネル運用代行サービス概要資料(無料)▼

この記事の監修者
key MOVIE

「ビジネスの成果につながる」に、こだわる動画マーケティングサービスです。媒体や目的から逆算した広告動画の制作やYouTubeチャンネルの運営などをおこなっています。

Key MOVIE

動画・映像制作サービス
『key MOVIE』とは

key MOVIEは、マーケティング成果の出る動画・映像を低予算で制作します。 全国の豊富なフリーランスクリエイターを案件毎にアサインすることで、様々なジャンルの動画を低単価で制作しています。 また、マーケターがプランニング・ディレクションをおこなうことで、マーケティング目的にしっかりと効く効果的な動画制作をおこないます。

YouTube企業チャンネル運用の教科書